アメリカ留学
こんにちは! まだまだ暑いですね〜 風邪がすっかり治った私は日々SPIのお勉強に励んでいます。 非言語が壊滅的過ぎてマジでヤバイ(語彙力)。 それでも先日は数少ない就活仲間と会って、ストレス発散してきました。 それからショーン・メンデスに癒される毎…
留学した人はどれだけ語学力が上がるのか? 私が留学中に語学力が上がってないのではないかと思う理由① 私が留学中に語学力が上がってないのではないかと思う理由② 帰国後にTOEICを初受験&結果! 留学した人のTOEIC平均点 【まとめ】 留学した人はどれだけ…
帰国してもう直ぐ1ヶ月です笑 帰国後は友達に会ったり就活で忙しく、最近やっと実家に帰りました。 愛犬たっくんにも会えた♡♡♡ 今はもう東京ですが笑 空港で彼と涙のお別れをして、日本に着いたら蒸し暑くてびっくり。 帰って直ぐは台所の狭さに慣れなかった…
ファイナルまで2週間切りました! ということで、みんなで息抜きにキャンプへ行くことに。 夏の終わりに行った、きれいな滝のある場所へ再びキャンプに行きました。 これが最後のキャンプかと思うとちょっと寂しかったです。 アメリカのキャンプは(特にアー…
冬から春に変わり、日本では三寒四温なんて言いますが、 アーカンソーでは前日との気温差が25度なんていうこともあります。 真冬!?と思うような寒さの日もあれば、夏の入り口くらいの暑さの日もあります。 昨日はなんと30度越え! ここアーカンソーの天気…
前回に引き続き、後編では先週の水曜日にあったインターナショナルなイベント、 Light the Nightについて書いていきたいと思います! このイベントはテックのイベントで、大学の留学生がそれぞれの国ごとにブースをひらき、来場者に文化の紹介や、フリーフー…
更新がすっかり遅くなってしまいました汗 先週と今週に2つの大きなイベントがあったのでそれについて2回に分けて書いていきたいと思います~ まず一つ目は先週の土曜日にあった、Omatsuriについて。 このお祭りは、同じくアーカンソー州コーンウェイ(州都…
さて、いよいよ4月に入り日本は桜の見ごろを迎えていると思いますが、 アメリカでは1日の日曜日はイースターでした! 日本でイースターというと、可愛いたまごやうさぎに彩られた某テーマパークのイベントが思い浮かぶ人もいると思いますが、アメリカでは…
春休みが終わって現実に戻りました~ 就活についていろいろあったのですが、それはまた別の機会に書きたいと思います。 レポートのタイトルみたいなテーマですが、今回は最近あった 興味深い事について書いておきます! アメリカと日本の大きな違いとして、…
さて、 月曜日がやって参りました〜 春休みまであと5日! テストとレポートが終われば晴れて春休み。 が、本日1限目のアメリカ史のテストが受けられなかった! 明日受けられるんですけどね。 私は他のアメリカ人学生のように時間内にテストを終えられないの…
長い雨も終わり、最近は晴れているので気分がいいです! 風邪なんですけどね。 アメリカの薬が強すぎて、飲んだ日の次の日は朝起きるのが辛いです笑 さて、前回はラッセルビルで洪水警報が出ている話をしましたが、 実際に土曜日は洪水が発生していました! …
前回はマリオとその家族に会いにサンディエゴに行った話でしたが、それからサンディエゴでマリオ達にお別れした足でサンフランシスコへ! サンフランシスコには同じく交流事業に参加していたモリーが住んでいて、Facebookで私がサンディエゴに行くということ…
ついにファイナルを乗り越え、冬休みが始まりました!待ちに待ったフロリダ旅行〜12/13から12/18まで、5泊6日でOrland(オーランド)&Miami(マイアミ)に行って来ました。 大学の寮は冬休み中に滞在するとなると、1泊15ドル取られる!ので、留学生は休み中旅行…
今回の記事では前回書いたようにインターナショナルウィークについて書こうと思います! この一週間、IMSSOという大学内の機関が中心となり、様々なイベントが開催されていました。 IMSSOは日本の大学でいう国際センターのようなものですが、私の通っていた…
今週はインターナショナルウィークで、イベントが盛りだくさんなので来週くらいに書けたらいいなと思ってます! その前に、今回の記事ではアメリカの南部でしか食べられないものについて書きたいと思います~! そう、実は私ついにCatfinish(アメリカナマズ)…
私は趣味といっていいくらい、授業のノート作りが大好きです。 だから文房具とかにもこだわりがあるんですけど、 最近、長年の疑問だったアメリカのノートの端にある縦線(赤線) の意味が分かってスッキリしました。 これです。↑ こんなのを気にする人なんて…
アメリカで先週話題となっていた、 "Szechuan Source"ってご存知ですか? (もう今週のブログは既にあげてあるんですけど、旬な話題があったのでもう一個あげます!) Twitterのトレンドにもあがってました。 直訳すると「四川ソース」という意味なんですが、 …
私がアメリカが好きな理由の一つ、アメリカ人は褒め上手。 2年前にサンディエゴでホームステイした時も感じてたけど、 みんな"I like it!"って小さなことでも褒めてくれる。 日本でも友達同士なら結構褒めてくれたりするけど、 アメリカでは見ず知らずの人が…
なぜか下書きが消えてしまい、同じ記事を2回書いてます涙 先週末、友人と焼きそばを作ることになり、 土曜日にリトルロックのアジアンスーパーに連れて行ってもらいました! ちなみに大学のあるラッセルビルにはアジアン食品を専門的においているお店はあり…
アメリカで過ごして1ヶ月以上が過ぎましたが、 先週ほどひどい1週間は東京でもなかなか体験したことがなかったです… こうも立て続けに悪いことがあっては、自分ではどうにもできない!泣 小さいことでも積み重なるとダメージが大きい… そんな最悪の金曜日…
また月曜日がやってきてしまった… 今日はスペイン語と英語の授業を受けました。 アメリカに来てまでスペイン語とるなんて変だとアメリカ人に言われてしまったけど、 スペイン語の授業が一番お気に入りだからしょうがない笑 先生はスペイン語のネイティブだけ…
もう授業始まって1週間以上経つけど、衝撃だったので書きます。 聞いてたけどここまでだとは思ってなかったよ。 ほんとに高い! 教科書…… だって大学の本屋さんでレジ通した時にレジのお兄さんも、まじかよ…みたいな顔してたもん。 その教科書がこちら。 。A…
何度も言うようだけど、大学のあるラッセルビルはマジで田舎だから車がないとどこにも行けない。 キャンパスは広くて快適だけど、留学4日目はほんとにやることがなくて暇で死にそうでした… 準備は終わって授業もないし、友達もいないし泣 でも授業が始まる前…
大学周辺はほんとに田舎なので車がないと辛いです… ウォルマートも車で5分くらいだけど、この暑さで歩いたら死にそうだし、何より買ったものを持って帰ってこれない気がする笑 だから車の無い人は車を持っている友達を探すか、シャトルバスを利用するかしか…
私の寮は、大学の中でも安い寮でキッチンや家電物は一切なくてトイレとシャワーは共同です。 2人1部屋で1学期16ドルくらい。 ベッド&マットレスと机&椅子、ちょっとしたクローゼットみたいなものがあるだけ 最初に寮に入ったときはほんとに何もなくて、…
大学初日のオリエンテーションを終え、3日目には予防接種も受け、Accuolacer Examというちょっとした学力テストみたいなものも受けました。 この結果をもとにアドバイザーが履修を組んでくれましたが、少し修正するつもり〜 スペイン語とりたいの忘れてた。 …
着いたらさすがに実感わくかな〜 って思ってたけど、全然わかない。 これから10ヶ月もアメリカで過ごすなんて信じられない… でもワクワクして一人でニヤけてるくらいだから楽しみではあるんだけど。笑 乗り換えできるか緊張してて、せっかく見送りにきてた母…
正しくは前前日なんですけど、 前前前日にきてたメールに 予防接種の証明書も忘れずに! っていう一文があって、冷や汗かきました。 予防接種…?まじか笑笑笑 って感じです。もう頭から完全にすっぽ抜けてました… 大学のオリエンテーションで説明あったっけ…
時は遡ること3週間程前——— 大学の学生部に学内奨学金が留学中でも出願できるか相談しに行きました。 私の場合は休学ではなく在学扱いなので、事前に提出書類の準備をしておけば出来るんじゃないかと思いました。授業料だって半期分払うし。 「今はっきりと答…
妙に緊張して前日あんまり寝られませんでした… 知ってたけど、そんなに気負うことない。笑 面接時間だっていちいち確認されないし、実際お昼に予定があった私は予定より30分以上早く行ったけど全く問題なかった。 (記載されている面接時間は、大使館につくべ…